月別アーカイブ: 2016年10月

風化させない 2

先の記事の続きをご覧いただく。 ツアーは更に富士宮市街に向けて下ってゆく。 宮原付近。 宮原付近 富士宮北高付近。 富士宮市街に入り、宝町。 宮町。 西駅に向かって右折し、西町。 西駅。 当日のルート 事件は2007年5… 続きを読む »

風化させない 1

2007年5月、当時隷属させられていた糞寺でバス代恐喝事件が発生し、その影響で8km離れた最寄り駅まで2時間半あまりも歩かされるという事件があった。 後年そのとき歩いた道を辿るツアーが開催された時に収めた写真を2回に分け… 続きを読む »

2014年11月 若洲

2年前に若洲に行ったときの未公開写真を掲載する。 東京ゲートブリッジ 何枚か撮ったがこれが一番出来がよかった。 貨物船 おまけ 付近で。 これらは「聖域なき見直し」が行われていた最中に撮ったものである。 ちょうど鉄道趣味… 続きを読む »

足場固めは着々と

将来に向けた足場固めは着々と進んでいる。 既に結構前のことなのだが、プリンターを新型機に代替している。 前機は動くには動くが、既にサポート切れで印刷結果が思わしくなく、インクもヘッド付きの為高くつくので今後を考えて代替と… 続きを読む »

宗教について

管理者シングスピール(金城修一)は無宗教である。 何故か?答えは簡単である。 宗教ほど馬鹿馬鹿しい物は無いからである。 宗教の教義などという偏頗なものに囚われること自体が馬鹿らしい。 2015年1月に、私は不本意にも11… 続きを読む »

食品の導入先を変更

最近一部の食品の導入先を変えた。 その成果 京都の豆腐 広島の卵 これらはコスト的には当然だがお高いものにはなる。 コストが上がるということはその分をどこかで吸収しなければならない。 しかし、吸収可能なコストであることが… 続きを読む »

辺境の地 2

薄汚い辺境の地 駅に続く道は寂しさを感じさせる ここを上がっていくと未来に続く橋に出る 反対方向には行かない 駅の至近だがここも衰退著しく… 駅の反対側に抜ける 近年整備された道だが却って物寂しさを感じるように 国道に出… 続きを読む »