スリムドライブを有効活用

2015年12月導入のデスクトップパソコンについてはWin7のサポート終了(2020年初頭)に伴う代替が計画されているが、当面の活用のため手持ちのドライブを組み込むことになった。

今回組み込むのはBD-REのスリムドライブであり、ポータブルドライブのケースから外したモノである。
このBD-REポータブルドライブは3年ほど前に実質三千円程で手に入れたものであり、これまで当該のPCで外付けドライブとしてBDデータディスクの作成/読み込みのために使用していたものである。
ドライブ本体は12mm厚のスリムドライブ規格品であり、ケースには小ネジ1本で固定されているだけである。
今回はこれをドライブ用の5インチベイに組み込もうという話である。

用意したもの
スリムドライブ&HDD変換マウンタ Ainex HDM-10A
スリムドライブ&HDD変換マウンタ Ainex HDM-10A

Slimline SATA電源変換セットコネクタ Ainex SLS-3005SA
Slimline SATA電源変換セットコネクタ Ainex SLS-3005SA

変換マウンタにはスリムドライブのほか3インチHDD1基もしくは2.5インチHDDorSSD2基までを組み込むことができるが、本体の代替が遠からず行われることからHDD等の組み込みは今回は行わない(次期PCへの代替時に組み込む可能性はある)。
なお、必要となるネジ類はHDM-10Aのパッケージに入っているのでこれを用いた。
マウンタのほうは黒ベゼルだけであるほか、BD-REドライブのベゼルも黒いのでそのまま組み込む。

マウンタにスリムドライブを組み込むと下図のようになる。
スリムドライブ組み込み例

5インチベイから旧DVDドライブを取り外し、BD-REドライブをマウンタに組み込んだものに差し替える。
ケーブルについては先述の電源変換セットコネクタのスリムライン側をドライブに差し込み、電源はセットコネクタ15ピン側に接続する。
SATA側はマザーボードから旧SATAケーブルを外し、セットコネクタの7ピンSATA側を直接マザーの当該箇所に差し込む。

完成図を示す。
組み込み完成図
今まで白ベゼルだったので違和感があるが、有効活用のため目をつむる。

因みに以前組み込んだマルチカードリーダーはベゼルが交換できるようになっており、黒ベゼルも用意されている。
(1個の製品に白黒双方のベゼルが付属する。)
次のPCでは黒ベゼルで合うように商品を選択するつもりなので、それ前提の選択である。

旧DVDドライブ組み込み時
こちらが旧DVDドライブ組み込み時の図である。

BD‐REドライブ確認
全ての組み込みと接続が終わったらPCを組み戻し、電源を入れてドライバがインストールされれば完了である。
画像ではエクスプローラーでBD-REドライブを確認しているが、BD/DVD再生ソフトでDVDの再生も確認済みである。
(諸般の事情によりお見せできません。)

今回かかった費用は用意した品物が2500円ほど、総額で三千円ほどである。
5インチ用のBD-REドライブはまだまだ高く、バルクでも1万円ほどするのでこのやり方が出来れば大いに節約になるうえ手持ちを活用して機能の向上が図れるという訳である。その上今から5インチドライブを買っても次期PCで使えるという保証もない。
今回用いたマウンタ、ケーブル及びBD-REスリムドライブは次期PCに流用する計画であり、その時にシステムドライブをSSDにしてマルチストレージ化する計画になっている。

今回の組み込み成功で当面の態勢が整ったほか、外付けの煩わしさから解放されてデータバックアップ用外付けHDDドライブとの同時使用も出来るようになるなど運用面の改善に大きく貢献することとなった。
ケーブルを増備すれば同時使用は出来たが、それならディスクドライブを組み込んだほうが早い。
ブルーレイディスクはAV機器側でもBDプレイヤーで再生できるが、PCでも再生できるようになったことで今後に向けての柔軟性も確保できたわけである。

現在は移住プロジェクトに向けてのスタートアップ期間の初っ端に当たり、負の遺産の清算などもあるので利用できるものは有効活用して費用を抑制しなければならない。また先述のとおりPC自体がWin7のサポート終了予定に伴う代替対象であり、そのため次のPCでも使えることを念頭に入れて商品は選択しているものである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です